このページでは、京都ダート1800mのコースの特徴、各クラス別の勝ち時計の平均や活躍血統、成績上位騎手について解説しています。
ダート1900m戦にも共通していることになりますが、外枠から比較的前目のいいポジションで運べる馬探しというのが、基本的な予想の切り口になるかと思います。
1角の進入までそこまで長い距離があるわけではなく、速いペースになることもそこまで多いわけではないコースです。
内枠なら逃げ馬、外枠なら先行馬ということを念頭に予想を組みたいところ。
◆枠順別成績
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1枠 | 11- 9- 6-114/140 | 7.9% | 14.3% | 18.6% | 74% | 54% |
| 2枠 | 12- 9-15-118/154 | 7.8% | 13.6% | 23.4% | 84% | 67% |
| 3枠 | 11-18- 6-128/163 | 6.7% | 17.8% | 21.5% | 34% | 72% |
| 4枠 | 11-17-15-130/173 | 6.4% | 16.2% | 24.9% | 36% | 69% |
| 5枠 | 11-13-12-153/189 | 5.8% | 12.7% | 19.0% | 32% | 66% |
| 6枠 | 22-18-19-143/202 | 10.9% | 19.8% | 29.2% | 71% | 81% |
| 7枠 | 10-17-16-167/210 | 4.8% | 12.9% | 20.5% | 116% | 70% |
| 8枠 | 24-11-24-158/217 | 11.1% | 16.1% | 27.2% | 89% | 97% |
| クラス | 良 | やや重 | 重 | 不良 |
|---|---|---|---|---|
| 新馬戦 | 1:55.2 | 1:54.6 | – | 1:53.7 |
| 未勝利戦 | 1:54.7 | 1:54.4 | 1:55.1 | 1:55.0 |
| 1勝クラス | 1:53.3 | 1:53.6 | 1:53.1 | 1:51.0 |
| 2勝クラス | 1:52.7 | 1:52.2 | 1:52.5 | – |
| 3勝クラス | 1:51.7 | – | 1:50.9 | – |
| オープン | 1:51.2 | – | – | – |
下級条件から上級条件までの時計差が大きくなるというのは、ダート中距離ではよく見られる傾向です。
◆みやこS(過去10年)
| クラス | 良 | やや重 | 重 | 不良 |
|---|---|---|---|---|
| みやこS | 1:51.7 | – | – | 1:48.6 |
| 種牡馬名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| シニスターミニスター | 9-12- 3-32/56 | 16.1% | 37.5% | 42.9% | 78% | 181% |
| マジェスティックウォリアー | 6- 5- 2-47/60 | 10.0% | 18.3% | 21.7% | 124% | 59% |
| ドレフォン | 5- 9- 5-37/56 | 8.9% | 25.0% | 33.9% | 25% | 84% |
| ヘニーヒューズ | 5- 5- 5-15/30 | 16.7% | 33.3% | 50.0% | 87% | 96% |
| ドゥラメンテ | 5- 5- 1-29/40 | 12.5% | 25.0% | 27.5% | 24% | 37% |
シニスターミニスターはやはり外せず。
他外枠で優秀なマジェスティックウォリアー産駒や直線が平坦となるこの舞台ならヘニーヒューズ産駒も台頭できる可能性は高いということは覚えておきたいポイントです。
またドレフォン産駒はダート1900m戦においても優秀。
繁殖牝馬の血統構成にもよるところですが、母父サンデー系ないしはキングカメハメハで。
| 種牡馬名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| キングカメハメハ | 11- 3- 5-44/63 | 17.5% | 22.2% | 30.2% | 76% | 84% |
| エンパイアメーカー | 5- 5- 5-21/36 | 13.9% | 27.8% | 41.7% | 201% | 118% |
| ゴールドアリュール | 5- 4- 2-27/38 | 13.2% | 23.7% | 28.9% | 118% | 104% |
| マンハッタンカフェ | 5- 3- 4-33/45 | 11.1% | 17.8% | 26.7% | 279% | 113% |
| フレンチデピュティ | 4- 2- 1-22/29 | 13.8% | 20.7% | 24.1% | 62% | 37% |
安定のキングカメハメハが断然トップ。
エンパイアメーカーの血を引く馬はぜひとも外目の枠で気分良くいけそうな際に狙いたいところ。
| 騎手名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 坂井瑠星 | 17- 5- 7-31/60 | 28.3% | 36.7% | 48.3% | 104% | 88% |
| 岩田望来 | 9- 6- 7-41/63 | 14.3% | 23.8% | 34.9% | 110% | 80% |
| 和田竜二 | 9- 2- 4-64/79 | 11.4% | 13.9% | 19.0% | 87% | 54% |
| 松山弘平 | 7- 5- 8-33/53 | 13.2% | 22.6% | 37.7% | 46% | 74% |
| 西村淳也 | 6- 8- 1-40/55 | 10.9% | 25.5% | 27.3% | 48% | 65% |
坂井瑠星騎手が頭一つ抜けた成績。
複勝率も50%近くあり、簡単には無視できない存在です。
あわせて岩田望来騎手も単勝回収率は100%超え。
乗れる若手の得意舞台ともいえるコースになっています。
和田竜二騎手に関しては、ダート1900mでも上位ランクイン。
・切り口は、好位外目から運べる馬がいるか否か
・種牡馬は王道のシニスターミニスターやマジェスティックウォリアー産駒が中心
・母父はキングカメハメハとダートをこなすサンデー系
・坂井、岩田望来両騎手の活躍目立つ